旦那が嫌いだけど離婚はしない…嫌いな旦那と上手に生活する方法は?
- 2018.05.29
- 家事・育児
最近は、3分の1の夫婦が離婚すると言われていますが、残りの3分の2の夫婦の中には、離婚したくても我慢しているだけという妻もいます。
ただ、離婚したくてもしない妻は、どうして離婚をせずに我慢しているのでしょうか。また、嫌いな旦那と、どう上手に生活しているのでしょうか。実際の声を集めてみました。
嫌いな旦那と我慢して生活する理由
旦那のことが嫌いになったら、離婚を考える人も多く、実際に離婚する人も最近は増えています。
それなのに、離婚したいと思っても、離婚せず、嫌いな旦那との生活を続ける理由には、一体どのようなものがあるのでしょうか。
人それぞれ、さまざまな理由がありますが、話を聞いていると、
・子供がいるから
うちの旦那は、短気で、DVまがいなことも日常茶飯事。でも、子供がいるから、離婚はしない。子供はまだ2歳で、保育園も呼び出し多くて、パートですら嫌な顔されるのに、正社員で働く自信ないし。
子供が小学生になって、正社員になれたら、お金貯めて、そこで離婚するのが目標。それまでは、暴言、暴力耐えるって誓った。
・まだ希望が捨てられない
夫は、もう3度不倫をし、その度に離婚を検討しています。しかし、毎回バレるたびに、泣きながら謝って来るので、私が折れてあげている状態です。そして、今もおそらく不倫をしていると思われます。今度こそ、とは思いますが、もともと好きで結婚した相手です。
これが最後なんじゃないかなという希望が、どうしても捨てられず・・・。きっとまた許してしまうと思います。夫のことは嫌いですが、100%嫌いになれない自分もいます。
・お金がない
離婚について、いろいろと考えていて、弁護士にも相談しましたが、私自身、お金がないため、貯金をしてから離婚するべきとアドバイスされました。というのも、私の旦那は、私が働くことを許してくれず、お金を与えないことで、私を縛ろうとしているのです。
両親は、もともと結婚自体反対していたので、頼るわけにもいかず、今は、旦那が仕事中に、こっそりと在宅で仕事を始めたところです。
お金が貯まるまでは、我慢の日々ですが、自分が自由になるためだから、頑張れそうです。
嫌いな旦那と上手に生活していく方法
離婚したいくらい、嫌いな旦那との生活は、苦痛そのものですよね。
それでも、いろいろな理由から、離婚できない人たちは、どのようにして嫌いな旦那との生活を乗り切っているのでしょうか。
上手な気持ちの切り替え方や、旦那の嫌な部分を気にしないようにするための方法を、まとめました。
・まだいい方と自分に言い聞かせた
私は、周りにDVで悩んでいる友達や、借金の保証人にさせられるなど、自分よりも辛い思いをしている人がいたので、私はまだいい方だと自分に言い聞かせて、頑張っていました。旦那は幸い、稼ぎもよかったので、息子が高校卒業するまでは「お金を稼いできてくれる人」と割り切ったら、どんなにモラハラされても、我慢できましたよ。
今は子供が社会人になったのを機に離婚しましたが、20年我慢した分、人生を思いっきり楽しんでいます。
・家庭は会社、旦那は上司
うちは、子なし夫婦ですが、家庭を会社だと思えば、夫のモラハラにも耐えられるようになりました。離婚を考えたことは多々ありますが、離婚しても、居場所を突き止めて、いやがらせしてきそうなくらい、嫌な男です。
そのため、離婚する方が怖く、我慢する道を選びました。最初は辛かったですが、最近は、生活費という名の給料をもらうために、家事をしているんだと考えるようにすると、夫はただの気の合わない上司くらいに思えてきて、心が軽くなりました。
・子供との時間を大切にする
ギャンブル依存症の旦那がいる、結婚8年目主婦です。ギャンブルのせいで、借金をつくり、最悪な旦那だけど、子供が旦那のことが大好きで、離婚に踏み切れない状態。最初は、落ち込んで、家事も育児も投げやりになってたけど、最近は、子供のご飯を手の込んだものにしたり、寝かしつけの時間をゆっくり取ったり、子供のために割く時間を大切にするようにした。
そしたら、ストレスがなくなって、この子が大好きなパパだもんねって、心に余裕ができてきてた。
・自分も時々悪さをする
私の夫は、女癖が悪く、不倫もすでに2回しています。しかし、子供も3人いて、1人で養っていく自信もないので、今は離婚する勇気がありません。ストレスで、体調を崩したりもしましたが、最近は、自分も時々悪いことをすることで、ストレス発散しています。
たとえば、夫に内緒でホテルのケーキバイキングに行くとか、夫のハンカチにアイロンをかけないとか、その程度のことです。
不倫に比べれば、とても些細なことではありますが、少し私自身が負い目を感じることで、夫にやられっぱなしじゃないぞ!って気持ちになって、強くなれます。
離婚だけが正しく賢い選択ではない
私は、離婚経験者なので、離婚せずに我慢している友達を見ていると、どうして離婚しないんだろう・・・といつも不思議でした。
しかし、最近は、離婚するにはタイミングが重要で、タイミングを間違うと、離婚する前以上に辛い現実にぶち当たることもあるということを知り、我慢している友達を素直に応援し、愚痴聞き係に徹するようになりました。
そして、旦那が嫌いでも、我慢して過ごす方が賢いというパターンも多いのかな、と感じるようにもなりました。我慢の日々は大変ですが、自分の人生も大切にして、賢く上手に乗り切ってくださいね。
-
前の記事
なぜ話が通じない?頭が悪い人の特徴と頭が悪い人に対する対処法 2018.05.29
-
次の記事
勉強する気になれない高校生…勉強が嫌いな理由と克服する方法とは? 2018.05.29