部活で顧問・コーチに怒られるのが怖い…怒られた時の立ち直り方は?
- 2018.06.04
- 学校

部活で、顧問やコーチに怒られたとき、どう捉えれば立ち直れるか、どう反応すればそれ以上怒られずにすむか、知りたいですよね。
そこで、顧問やコーチに怒られたとき、うまくいった立ち直り方や対処法を紹介した、経験談を集めました。いろいろな考え方があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
部活で顧問・コーチに怒られた
部活の際に顧問やコーチに怒られると、どんな気持ちになりますか。ここでは、実際に、顧問やコーチに怒られた経験がある人の声を集めてみました。
悔しさ、悲しさ、怒り・・・。あなたに似た感情を持っている人もいるかもしれませんね。
・口だけ達者な顧問
うちの卓球部の顧問は、卓球経験のない、ド素人。それなのに、オリンピックとかで見て、上級者気分になってしまったみたいで、口だけは達者。私はキャプテンだけど、よくわからない精神論とか掲げて、毎日のように怒られてる。
どうしても、素人のくせにって思ってしまって、悔しくて、聞き入れられない自分がいる。
・キレる高齢者
僕のコーチはまさに「キレる高齢者」の代表格だと思う。野球部で、顧問は先生だけど、コーチは、地域のおじさんがボランティアで来てくれてる。野球もうまいし、指導も上手なんだけど、ちょっと気にくわないことがあると、すぐキレる。
先日も、少し私語をしただけで、「もういいから、やる気ないなら帰れ」ってグランドから追い出された。面倒くさすぎる。
・辞めろと言われました
日曜日、用事があって部活を休みました。キャプテンには伝えていたのですが、顧問の先生に伝えるのが遅くなったようで、今日呼び出されて、部活を辞めろと言われました。キャプテンも一緒に謝ってくれたのですが、先生は今のところ許してくれる感じではなく、今日は部活をさぼりました。
でも、このまま辞めたらたぶん余計怒られますよね。怒っている先生には、どう対応するのが正解なのでしょうか。
・何をやっても怒られる
たぶん、顧問の先生は、私のことが嫌いなんだと思います。練習しても、「さぼるな」って怒られるし、準備や片付けも、私だけ「早くしろ」と名指しで怒られます。こんなに頑張ってるのに、なんで私ばっかり・・・。原因もわからないから、対処のしようもないし、先生がそんなだから、みんなともぎくしゃくしちゃうし、最悪です。
怒られた時におすすめの立ち直り方・対処法
次に、顧問やコーチに怒られたとき、うまく立ち直れたという方法や、うまくかわしたという対処法をご紹介します。
顧問やコーチのタイプや、あなたのタイプにより、できること、できないことがあるとは思いますが、ぜひ上手な対処法を見つけて、辛い、悔しい気持ちを乗り越えてくださいね。
・右から左へ聞き流しちゃいましょう
私は、テニス部でキャプテンをしていますが、いつも代表で怒られます。最初のころは、悲しくて泣いてたけど、どんどんバカらしく感じてきて、最近は「はいっ!はいっ!」って聞いて、「申し訳ありませんでした!以後気を付けますっ!」を繰り返してます。
話は全然聞いていません。どうせ同じことばっか言われるんで、右から左へ、聞き流しちゃうのがおすすめです。
・やられたらやり返す!
学生の頃っていいんですよ。体罰になるから、先生って手を出せないじゃないですか。だから、納得いかないことで怒られたら、思いっきり反論しちゃっていいんです。熱いタイプなら、そこで分かり合って関係がよくなるってこともあり得るし。
学生は強いです。親や教育委員会っていう盾があるから、納得してスッキリするまでぶつかりましょ。
・とりあえず無理矢理にでも泣こう
私は顧問に怒られたときに、不覚にも号泣してしまったことがあります。しかし、涙の効果は絶大で、泣いた瞬間、顧問の口調が優しくなり、それ以来、ほとんど怒られなくなりました。
・自分たちのために怒ってくれていると思えば・・・
僕は、野球部で、それなりの強豪校だから、顧問もコーチも厳しい。怒られない日なんてないってくらいだけど、いつも思うのが、自分たちのために声を張り上げて怒ってくれているんだ、感謝しなくちゃなってこと。
後輩の中には、不満を言うやつもいるけど、たかが3年所属するだけの部活で、ここまで怒ってくれるって、ほんと感謝すべきことだと思う。
怒られるときって、こっちの姿勢次第で、捉え方が全然変わるから、一度は、ありがたいと思って顧問の声を聞いてみてほしい。
・試されてる
うちの顧問の先生は普段穏やかな人だから、怒るときは、たいてい俺らを試したい時とか、モチベーション上げさせたい時だと思う。「やめろ!」とか「帰れ!」って言って、どう出るか。怒った後、ちゃんと謝れるか。それを見て、正しい対応ができるか、テストしてるような気がしてならない。
だから、怒られたらやっぱ凹むけど、ちゃんと謝って、これからも続けたいってことを伝えれば、部員も熱くなれて、いいこと尽くしだと思う。怒られたことを、いかにプラスに変えるかが、僕は大事だと思うよ。
怒られるときは冷静になろう
部活で、顧問やコーチに怒られたら、パニックになったり、イライラしたりしてしまいますよね。
しかし、後から考えたら、顧問の言うことが正しかったり、そんなパニックになるようなことではなかった、ということもよくあります。
強い口調で何かを言われると、聞く側も冷静にいられなくなりますが、何度か怒られると、慣れてしまって、意外と冷静に聞けるようになるものです。
顧問やコーチに怒られるときは、深呼吸をして、心を落ち着かせてから、話を聞いてみましょう。
そして、聞き流せるようなことは聞き流して、改めるべきことは改めて、謝るべきことは謝って、内容を上手に仕分けて、賢く対処していきましょう。
-
前の記事
悔しい!言い返したいけど言い返せない心理ととっさに言い返す方法は? 2018.06.04
-
次の記事
部活に行きたくない…高校部活での上手な人間関係の築き方とは? 2018.06.04