失敗が怖いのはトラウマが原因?何もできない・動けないを克服しよう
- 2018.06.06
- 暮らし

トラウマがあると、トラウマに関係する行動をしようとした際、いろいろと思い出してしまい、動けなくなってしまいます。
しかし、トラウマは、その気になれば克服できます。実際に、トラウマを克服できたという、体験者の声を集めたので、ぜひ、参考にして、あなたもトラウマを克服してくださいね。
失敗するのが怖いと思うようになったトラウマ体験
トラウマになるような体験をするまでは、簡単にできていたことが、トラウマになるような体験をしたことで、失敗するのが怖くなり、急にできなくなってしまうことがあります。
そこまで、人の生活を制限するトラウマ体験には、一体どのようなものがあるのでしょうか。実際の体験談を集めてみました。
・SNSで炎上
去年、SNSに書いたことが炎上してしまって、今は完全にSNS絶ち状態。SNSがないと、友達とのつながりも希薄になってくけど、どうしても開けない。あんなに不特定多数の人に責められたの、初めてだったし、ほんと怖かった。
友達には、「あれぐらいでー」とか言われるけど、ほんと、思い出すだけでも涙が出る。
・高校の時に事故に遭った
高校の時、部活の帰りに車にはねられました。僕は野球部でしたが、甲子園予選前の大事な時期に入院して、試合にも出られませんでした。今は、けがも治り、野球もできるようになりましたが、信号機のない横断歩道を渡るのだけは、今でも怖いし、信号機のない横断歩道を渡っている人を見ると、目を背けてしまいます。
・犬を見たら固まる
子供のころ、犬にほえられて、走って逃げたら追いかけられて、噛まれた。今でも歯の痕が残ってるし、犬と目が合うと、固まってしまって動けなくなる。
だから、犬の気配を感じたら、通る道も変える。ペットショップにも、極力近づかないようにしてる。
・子供の熱性けいれん
子供がだるそうにしてたけど、忙しくて病院に連れて行けず、ベッドで寝かせてたら、熱性けいれんになった。あれは、トラウマ。今でも、あの時の子供を思い出すと、申し訳なさと恐怖で、胸がキュッとなる。子供が小学生になった今でも、熱っぽいって言ったら、怖くなって、学校休ませるし、自分も仕事休んじゃう。
失敗する恐怖を生んだトラウマを克服した体験談
10年前、20年前のトラウマに苦しみ続けている人がいる一方で、トラウマを克服し、前向きに暮らしている人もいます。
失敗する恐怖を生むきっかけとなったトラウマを、一体どのような方法で克服したのでしょうか。体験談をまとめました。
・暴露(ばくろ)療法もどき
トラウマには、暴露療法が効くって聞いたけど、心療内科にかかる余裕がなかったから、自分でやってみたよ。私はいじめがけっこうトラウマになってたけど、いじめてきてた友達のこととか思い出して、くっそームカつく!ってのを何回か繰り返すと、どんどん慣れていった。
ついでに、また何かあっても大丈夫っていう自信もついて、なんか、トラウマを克服したついでに、人として一回り成長できた気がする。
・無理やりプラス思考
私は、子供のころにいろいろあって、対人恐怖症気味でした。ただ、このままじゃ仕事もできないし、友達すらできないので、何でも無理やりプラス思考をする習慣をつけました。
お金を落として見失っても、「そのお金で誰かが今日のご飯にありつけるかもしれない」とか、電車に乗り遅れても、「前の電車に乗ったら、チカンにあってたかもしれない」とか、ほんと低レベルなプラス思考ですが、このおかげで、人間関係での失敗も怖くなくなりました。
その成果のおかげで、先日、バイトの面接を受けに行くこともできました。
・過去は過去と割り切る
トラウマを克服したいなら、結局、心を強く持つしかないと思う。もう、過去は過去と割り切って暮らすしかないよね。
僕も、ある事件に巻き込まれて、トラウマになってたけど、一度そんな経験をしているから、人生でまた同じような不幸に出くわす可能性は、他の人に比べれば低いんじゃないかなって考えるようにしてるよ。
・トラウマになる経験をしたから今がある
トラウマになるような、怖い経験をしたせいで、辛いこともたくさんありました。しかし、その経験があるから、今があるって考えられるようになってからは、一歩踏み出せるようになりました。
幸せな気分になる度に、トラウマになっている出来事の記憶も、乗り越えるべきステップだったんだと、まるで他人事みたいに思えるようになってきましたよ。
・記憶を書きかえる
私がトラウマを克服できたのは、記憶を書きかえられたからです。よく、明け方に見る夢って、操作できるじゃないですか。あれと同じ感覚です。
トラウマになっている体験を思い出して、「そういえば、○○は本当は、○○じゃなかったかな」という感じで、何度も考えていると、記憶自体が曖昧になり、辛さがなくなってきました。
たまたま発見した克服法ですが、試してみてください。
忘れようとすればするほど忘れられないトラウマ
私にも、トラウマになっている体験がありました。その経験から3年くらいは、ふとした瞬間に思い出しては、泣いたりもしていましたが、今では笑い話にできるまでになりました。
トラウマになるような嫌な出来事は、忘れようとすればするほど脳裏に焼き付き、忘れられなくなります。
しかし、逆にトラウマ体験を受け入れ、日常の記憶と一緒に管理すれば、嫌でも記憶は薄れていきますよ。
ただ、トラウマの内容によっては、カウンセラーの力を借りた方が、早く克服できることもあります。
自分では、どうしようもできないと思ったら、早めにカウンセリングを受けるのもおすすめです。
-
前の記事
嫌気がさす…話しかけても返事をしない・無視する夫の心理と対処法 2018.06.05
-
次の記事
仕事で失敗はできない…完璧主義者で失敗が怖い人の心理と改善法とは 2018.06.06